保育園の一室をお借りして…いつも会議のたびに快く貸して下さる園長先生に深く感謝です。
議題は、毎年この時期に法人に対して提出している要求書(案)の確認と、この3年間の異動に伴って点在で頑張っている仲間へのフォローと組織拡大について…。
組織拡大については、昨日行われた地本の組織担当者会議の報告も兼ねてでしたが、“あちこち点在していても、一人ひとりの顔と名前がわかって、その上でつながれている…ていうのは、とっても大事なことやね…”と再確認。
「組織拡大」という言葉が暴走するんじゃなくて、しんどい思いを出し合うなかで、“やっぱり支えあえる仲間がいるっていいなぁ…”と思って増やせられるような活動を、それぞれの支部とも連携をとりながら、進めていこう…と話をしました。
それをうけて、それぞれの実情を聞きあえるような、点在分会交流会part2を11月中に開催しよう!ということを決めました。
ここは、京都で最大の社会福祉法人である社会福祉協会が運営する保育所・児童館で働く職員たちが加入している「全国福祉保育労働組合」の「社会福祉協会分会協議会」の交流ブログです。
協会の組合員が中心になって、300人以上になる協会職員が自由に交流できます。
みなさんの閲覧とご意見をお願いします。
2012年10月25日木曜日
2012年10月18日木曜日
第一回拡大幹事会報告
総会後、はじめての幹事会でした。
総会時に保留になっていた、分担金値上げについては、各分会それぞれに意見集約をしてもらい、参加全分会一致で承認されました。
法人への要求書作成にむけて、意見交流。
「この3年の大規模な異動で、保育が守れなくなってきている…これ以上職員がかわるともっと大変。今年度は見合わせてほしい…」と言っている園長も多数いるとか…。
園長までもが、危機感を感じる保育ってどうなんでしょうね??
法人事務局は、「異動がはじまって3年ほどだから、まだ総括はできない」と言っていますが、まずは現状を知り、現場の声に耳を傾けて欲しいと思います。
一定の要求項目を次の四役会議でまとめて、次回幹事会で決定します。
「こんな項目を入れて欲しい…。」「こんなところにしんどさを感じる…」等々、あれば各幹事までお寄せ下さい。
次の幹事会は、11月1日(木)19:30~です。
総会時に保留になっていた、分担金値上げについては、各分会それぞれに意見集約をしてもらい、参加全分会一致で承認されました。
法人への要求書作成にむけて、意見交流。
「この3年の大規模な異動で、保育が守れなくなってきている…これ以上職員がかわるともっと大変。今年度は見合わせてほしい…」と言っている園長も多数いるとか…。
園長までもが、危機感を感じる保育ってどうなんでしょうね??
法人事務局は、「異動がはじまって3年ほどだから、まだ総括はできない」と言っていますが、まずは現状を知り、現場の声に耳を傾けて欲しいと思います。
一定の要求項目を次の四役会議でまとめて、次回幹事会で決定します。
「こんな項目を入れて欲しい…。」「こんなところにしんどさを感じる…」等々、あれば各幹事までお寄せ下さい。
次の幹事会は、11月1日(木)19:30~です。
2012年10月8日月曜日
ニュースができました!!
登録:
投稿 (Atom)